
ホテルニュー塩原へ行ってきましたので写真多めで徹底レビューをします。記事の最後の部分では安く泊まれる方法もご紹介しています。
今まで私自身、大江戸温泉グループのホテルはニュー塩原を含めて3つのホテルに宿泊したことになりました。
(他に宿泊したのは福島県にある東山グランドホテル、山梨石和にあるホテル新光)
そちらのホテルとの共通点も入れながらレビューしてまいります。
それでは、さっそくいってみましょう!
目次
ホテルニュー塩原のかんたんな施設概要
大江戸温泉物語グループのひとつ、ホテルニュー塩原は那須塩原のかんたんな施設内容がこちらです。
- 総部屋数271室
- 駐車場200台(無料)
かなり細かくわけられており、第5駐車場まであり。 - チェックイン15時~/チェックアウト10時
- 温泉は大きく分けて3カ所
- ホテル斜め前にデイリーヤマザキあり(徒歩1分)
- 関東の主要な駅から直行バスが出ている(バス価格は池袋駅から往復で通常価格4,000円)
- 宇都宮のプリンスで一時期ニュースで話題に
- マツコの知らない世界などでも取り上げられるエンターテイメントな色が強いホテル
東京からも非常にアクセスがよい那須塩原。
直行バスも宿泊もお手頃な値段で運行。
そして何と言っても、ユニークなイベントが揃えられているのが特徴的です。
女性のシニア層が直行バスを利用して歌謡ショー×温泉×バイキングを楽しむことで有名にもなりましたね。
この記事を書いている2020年4月はお休みしていますが。
まぐろの解体ショーやボウリングも大変人気のアクテビティです!
ちょっとした小ネタ
昔は、施設の別館と本館を結ぶ「虹の架け橋」がCMで一躍有名になったホテルだそうです。(旦那からのネタ提供)
ロビー・入り口付近について
ここから、一気に記事の最後まで写真多めでご紹介していきます。
大江戸温泉物語グループの特徴や他のグループ内のホテルとの共通点も楽しんで読み進めてみて下さい。

ホテルへ到着したら、まずは入り口にて係りの方へどの駐車場に泊めるのかを伺います。

入り口の玄関マットは大江戸温泉物語のロゴ入り。大江戸温泉のロゴが色んなところに目立ちます。

入口右側にすぐフロントがあります。

フロント付近には椅子がたくさん。

フロントのあるロビーはとっても広々。チェックインの時間が重なってものんびり待つことが出来ます。

フロントすぐ目の前には浴衣。
今まで宿泊した大江戸温泉グループホテル3施設に共通したのがこちらの浴衣サービス。
柄やサイズ、大人用・子供用と豊富にあります。
チェックイン直後から浴衣を選ぶワクワクが楽しめる工夫。
個人的にいつも思うのが、大江戸温泉物語っぽい遊び心をくすぐるなぁ。。といった印象です。
お部屋について
今回、予約したお部屋はスタンダードのお任せプランです。
ちなみに価格は一泊二食付きでひとり税込み8,400円。
かなり激安なプラン(おそらく最安値)でしたので一番安い値段でこのような部屋になるというのをご覧ください。

お部屋へいくまでの廊下は落ち着いた雰囲気、清掃が行き届いています。

ルームキーはひとつの提供です。

入り口はこんな感じ。広々していますので、狭くて靴が脱げないなどの心配が要りません。

お部屋には既に布団が用意されています。

お部屋の中にはウォーターサーバーの用意も。

お茶請けは山塩ようかんに山菜しぐれ。山菜しぐれは他の大江戸温泉で見なかったなぁ・・。結構おいしかったです。

テレビの下には金庫。左にある棚の中に浴衣の帯やタオルが収納されていました。

水回りは・・・かなり昭和のレトロ感。。。笑。

アメニティは必要最低限。お部屋にドライヤーはありません。

チェックイン時には、このような館内図を頂けます。

館内図の裏面がこちら。持ち歩きながら確認できるのがGood。

前売り券の案内も頂きました。※ただし、前回の記事での購入方法の方が安い場合もありますので良かったらそちらの記事もどうぞ。
部屋の中は清掃に手入れが行き届いていますが、施設が古いのは否定できないなぁといった印象。
特に水回りは、普段ハイクラスのホテルに宿泊されている方には結構厳しいのでは?といった印象です。(辛口ですみません。)
しかし、トイレはウォシュレットで便座などとてもきれいです。
(こういった所で快適さは保ちつつ格安で提供する工夫がされているのかな?)
ちなみに私がお部屋で一番びっくりしたのは布団が既に用意されていることでした。
この布団が用意されている事は「なるほど!」という発見で、ちょっと感動しました。
- 敷布団と掛布団が一緒に折りたたんであった
- その為、ほぼ一回の動作で広げるとすぐに寝れる状態
- おまけに布団もかなり軽かった。(お年寄りでも楽々持てそう。)
結果、ホテル側の手間が省けてお客さん側も「いつ、お布団敷きに来るかな?」という心配が不要。
これこそお互いに気持ちの良い工夫だなぁと個人的に感じました。
※ちなみに、主人は水回りについて「別に部屋の風呂なんか使わないから気になんないけど?」というスタンス。こういった方には全く気にならないと思います!
食事について
朝食・夕食ともにバイキング形式での提供。お食事会場も同じ会場でした。
この日は宿泊客が少なく、時間帯もひとつのみとの案内。
宿泊人数が多ければ「時間帯を分けての提供」となるようです。
そして、お料理の提供の仕方は(バイキングの内容なども)今まで行った大江戸温泉物語グループのホテルとほぼ一緒でした。
また、ホテルニュー塩原だけ一点だけ他の大江戸温泉物語グループのホテルと違うところがありました。
それは夕食時のマグロ解体ショーがあることです。
各大江戸温泉物語の中でも各々のホテルでなにかしら目玉があるかもしれません。
気になる方はホテルへのお問い合わせをお願いします。
※他のお客様にご迷惑にならないよう撮影していますので料理写真は少なめです。
夕食と食事会場について

食事会場の入り口で食券を渡します。

席への案内を受けて着席し、諸々の説明を受けます。

食事最中はこのような札を机の上に置きます。裏面は空席という表記がしてありますので食べ終わったら裏返します。

宿泊客が少ないといえども、かなり賑わっていました。

このような混み具合。正直、ゆっくり食べたい方には向かない食事会場です。

大江戸温泉グループの食事会場のビュッフェ台の上にはそれぞれ、案内があります。

こちらも、ぶら下がっている案内。
ご飯&みそ汁・逸品料理・デザート・揚げ物などの表記がありますのでどこに何があるのか分かりやすい工夫がされています。

ご飯やカレーなど、取り皿も沢山用意されています。

夕食時にはお寿司の提供もあります。

お刺身も提供あり。小鉢に分けてあるのでとても取りやすかったです。

うどんや、そばの提供も。ライブキッチンの揚げたて天ぷらと合わせるととっても美味しいです。

なんとなく、こういった提供の仕方も遊び心がそそられます。

お子様が好きそうな揚げ物です。とにかく賑わっているので常に揚げたての状態のものがどんどん補充されます。

練りこんにゃくや、スプーンの上にあるのはホタルイカ。

ライブキッチンでは揚げたての天ぷらやステーキの提供があります。実際にこんな感じでもらってみました。

食事をしていると、鐘を鳴らしながらマグロが会場の奥へ運び込まれました。

お待たせしましたー!と、マイクを持ったスタッフさんの声でマグロの解体ショーがスタートです。

解体ショーの前にはたくさんの人。いろんな美味しい部位を手上げた人で抽選でご提供するみたいなイベントを行っていました。(このとき私はゆっくり、外から見ながらお食事中・・)

マグロの解体ショーを行っている最中にもライブキッチンのステーキブースでは行列が。。

デザートコーナーには子供が好きなチョコレートフォンデュも。

プリンやゼリーなどはカップに入れて提供されているので、ぐちゃぐちゃで取るのに躊躇するような心配がありません。
写真には写せなかった部分が多々ありますので覚えている限り食事内容を記載します。
- 刺身、カルパッチョなどの海鮮類
- ライブキッチンは天ぷら、ステーキ、宇都宮餃子
- サラダバー
- うどん、ラーメンなどの麺類
- お寿司はサーモン、マグロ、ハマチなどの代表されるものが一通りあり
- 煮物、あゆの串焼きなど和食のお惣菜類(栃木の郷土料理の煮物もありました。)
- カレー、焼きそば、揚げ物、パスタなど。子供が喜びそうなものが多々
- 麻婆豆腐、エビチリ、ホイコーローなど…中華料理類も豊富に。
- ドリンクバーおよびピッチャーに入った果実酢が6種類ほど
- デザートはプリン、チョコレートフォンデュ、フルーツ、一口サイズのケーキなど
正直、種類が多すぎて全て食べるのは至難の業です。
大江戸温泉の良くも悪くもが、回転が速いので料理も出来立て&揚げたてを頂くことが可能です。
味についてはお値段以上の味付けで正直びっくりしました。
味噌汁に至っては、ホタテ入りでホタテの貝殻もザクザク入っていました。
(お出しが効いててめちゃくちゃ美味しかったです。)
また、ステーキは脂身がほとんどなし。柔らかくとってもジューシーなお味でした。
そして今まで行った大江戸温泉での共通は郷土料理を必ず採用していることです。
(例えば、山梨の新光ではほうとうを採用。)
バイキングでも地元の味が食べれる・子供向けの物がある・一般的に人気な料理がある(寿司、ステーキ)
このようなところが、大江戸温泉が支持されるんだろうなぁと思います。
朝食について

朝食会場も夕食の会場と同じです。入り口にて食券をスタッフさんへ渡します。

朝食も充実しています。パンの種類もかなり多め。

ご飯もとても美味しかったです。お米に少しこだわりがあると感じました。

ご飯のお供も充実。何杯もおかわりをしたくなるようなお供が沢山です。(※私は載せ過ぎで米粒が見えなくなる程のせてしまいました。汗。

納豆など、朝食の定番はこれでもかというくらい揃っています。

それとなしに盛り付けてみました。一番、フレンチトーストが美味しかった。。
朝食会場もバタバタしていましたので、覚えている限りメニューを書きます。
- 夕食で天ぷらのライブキッチンだった場所は、卵料理とフレンチトーストブースへ
- サラダバー
- ワッフルやドーナッツなど、パンの種類が物凄く豊富
- うどん
- 焼き魚
- カレー
- 味噌汁やご飯のお供の種類が沢山
- きんびらやひじきの煮物など和食の惣菜類
- さつま揚げなど夕食に出てこなかったものも登場
- 牛乳は牧場から仕入れた牛乳を提要
- 朝のデザートはほぼ全てフルーツ
- ドリンクバーおよび果実酢のドリンク提供
朝食と夕食の中で私が一番美味しく感じたのは、なんと。
朝食のフレンチトーストでした。
今まで、一番美味しいと感じた舞浜オークラのフレンチトーストの味を正直自分の中では超えてしまいました。。。
もちろん、一個人の意見です。(かたや、高級ホテルですし汗。)
しかし、、、本当にニュー塩原のフレンチトースト美味しかったなぁ。。。
行かれる方は、是非!フレンチトーストを食べてみてください。
お風呂について
ニュー塩原のお風呂は大きく分けて3カ所あります。
- 湯仙峡大浴場(一番おすすめ)
- 西館大浴場(一番広い大浴場)
- B&H館大浴場(かなりこじんまり)
お風呂は撮影が出来ませんのでそれぞれ公式サイトさんから写真をお借りして特徴を上げていきます。
湯仙峡大浴場

一番おすすめ★★★湯仙峡大浴場 出展:ニュー塩原公式
三カ所の中でダントツオススメなのがこちらの湯仙峡大浴場です。
- 6つのお風呂が用意されている
(内湯、半露天風呂、半身浴、水風呂などで6種類) - シャワーブースは16カ所と広々した作り。
湯仙峡はフロントがある西館とは別にありますので西館と湯仙峡を結ぶ虹の架け橋(建物をつなぐ通路)を渡って行きます。
※湯仙峡は建物の名前です。

西館と湯仙峡をつなぐ虹の架け橋を渡って湯仙峡へ向かいます。

虹の架け橋はこちらです。この橋(廊下)の下には川が流れています。

虹の架け橋の途中途中に窓があり、外の景色を見ることが出来ます。

冬場は寒いのでヒーターが数メートル置きに設置されていました。

虹の架け橋を渡った後振り向いた廊下がこちらです。

湯仙峡へ渡ると大浴場の案内が貼られています。

湯仙峡大浴場へのエレベーター。ランプも和のつくりでおしゃれです。

湯仙峡大浴場前に到着しました。大浴場のすぐ外には休憩スペースがあります。

女性用大浴場へ入る前には下駄箱と鍵付きロッカーが完備。

男性側も同じく鍵付きロッカーが用意されています。
湯仙峡大浴場の特徴を個人的にまとめたのがこちらです。
- 川のすぐそばにあるので大浴場から外の空気がよく入って開放的。
- 6つの種類があるのでアイランドホッピングならぬ温泉ホッピングが楽しめる。
- 男性側の大浴場は本館から丸見え!とのこと。(主人が申しておりました)
- ヒノキの匂いが漂う。
- かなり清潔感のある作り
- 今っぽい温泉という言葉がぴったりのイメージワード
個人的には湯仙峡大浴場が一番おすすめです!!
西館大浴場と漫画・マッサージスペース

二番目におすすめ★★西館大浴場 出展:ニュー塩原公式
三か所のお風呂の中で一番広い大浴場がこちらの西館大浴場です。
- とにかく広い
- シャワーブースは21カ所
- 西館なので、フロントからすぐ行けるのが利点
入り口付近にも漫画スペースやマッサージスペースがあったり、かなり充実しています。

西館のエレベーターで地下一階に降りるとすぐにこの表示があります。

西館大浴場の入り口前にはマッサージを受けられるスペースがあります。

マッサージスペースはこんな感じでした。

マッサージスペースのすぐ横:西館大浴場の男性用の入り口

マッサージスペースのすぐ横:西館大浴場の女性用の入り口

女性用入り口のすぐ左横には牛乳の自販機があります。

女性用入り口の斜め前にはアイスの自販機も完備

アイス自販機のすぐ横にはマンガスペースがあります。他の大江戸温泉グループのホテルにも漫画スペースはありました。

漫画コーナーは広々としています。
西館の大浴場の特徴をあげるとこのような感じです。
- かなり広々しているので、混雑しても苦にならなさそう
- 綺麗ではあるが、今風ではなく昔ながらの温泉
- 岩風呂
いかにも、温泉にきました!というイメージが合いそうな大浴場です。
また、広い作りなのでお子さんを連れた方向けなのかなぁといった印象です。
B&H館大浴場

B&H館大浴場 出展:ホテルニュー塩原公式HP
こちらはかなり、こじんまりした大浴場でした。
正直、入るつもりでいきましたがかなり狭かったので入らず。
ブログに情報を載せる為に行ったなぁという感じです。
- シャワーブース5カ所
- 脱衣所は5人くらいいたら混んでいると感じるくらい狭い。
ひっそりと入りたい方向けかなぁといった印象でした。
売店について
西館の2階には売店があり、夜は21時30分まで営業をしています。
お土産はもちろん、ちょっとした軽食や近くの牧場の製品まで取り揃えています。
ニュー塩原自体、かなり渋い!レトロなホテルですが店内でビリーアイリッシュが流れていたことのギャップで少しニコっとしてしまいました。笑

西館に位置する売店の店内。かなり広々しています。

栃木の名物、レモン牛乳の製品がたくさん。

御用邸饅頭もありました。この饅頭、こしあんでサラサラして美味しいです。

温泉地のホテルでよく見かける和風ぴーかんなっつ。これ、考えた人天才だと思う・・・。

大浴場にも、ピーリングジェルは完備されています。馬油シャンプーも温泉地に来ると購入したくなります。。

ちょっとしたスナックもあるので、万が一お菓子が食べたくなっても購入が可能です。

夜遅くに売店へ行ったので売り切れていましたが、千本松牧場の製品も購入が出来るようです。
ゲームセンター・卓球などの娯楽コーナーについて
大江戸温泉物語には共通して遊び心をくすぐるような施設が備わっています。
(例 マンガコーナーなど。)
ニュー塩原ではマンガコーナーのほかに下記の楽しめる遊び場が館内にあります。
- ゲームセンター
- カラオケ
- ボーリング場
- 卓球
- バー「貴婦人」
私たちが宿泊した2020年3月は新型コロナの影響で、ゲームセンターと卓球のみが開放されていました。

卓球は無料で行う事が可能。かなり綺麗なスペースで清潔感があります。

ゲームセンターには、太鼓の達人やちょっとしたメダルゲーム、UFOキャッチャーなどがあります。

10レーン完備の23時まで営業。B&H館にあります。 出展:ニュー塩原公式HP

カラオケはなんと24時間営業。バイキング会場のすぐ横にあります。 出展:ニュー塩原公式HP

バー貴婦人は売店すぐ横にあります。 出展:ニュー塩原公式HP
館内のかんたんな説明と館内図
正直、ニュー塩原へ到着し一番びっくりしたのが館内の複雑さです。
ニュー塩原は3つの建物(館)で構成されています。
- 西館(フロント・売店・一番大きい大浴場があるメインの館です)
※西館という名前ですが本館と思ってもらって大丈夫かと・・・ - 湯仙峡(卓球・おすすめの大浴場がある館)
- B&H館(ボウリング場とこじんまりした大浴場がある建物)
もし、行かれる前の方は一度この写真を見て頂くとホテル到着後とまどわずに済むかもしれません。
おすすめの予約方法
今回、ニュー塩原への予約をしたのは宿泊日の2日前。
少し計画性がない予約でしたので事前リサーチの時間がほぼありませんでした。
その為、あとからかなり予約方法を間違えてしまったなぁ。。。と、後悔(汗)
おすすめの予約方法がこちら
- メルカリなどで宿泊割引券を使用する
- ふっこう割などがあれば使用して楽天トラベルを使用する
- 特に何もなければ公式サイトから予約をする(※重要)
正直、今までの経験ではありますが大江戸温泉は公式サイトがかなり安くなっています。
予約前には一度チェックすることをおすすめします。
また、今回の宿泊でチェックアウトした際このような割引券を頂きました。
スタンダードプランがなんと半額です。。
こちらの割引券、あとからメルカリでチェックしたら300円くらいで販売されていました。(汗)
割引券には本人のみ使用などの記載は一切ありません。
また、私たちは楽天トラベルで予約をしましたが後から公式サイトをチェックしたところ300円程お安い価格で販売されていました。
後に楽天のお買い物マラソンの倍率上げに一役買って、かなりポイントをゲット出来たのでペイは出来ましたが。。
次回からはもう少し早めに計画を立てようと反省です。
(でも、その日の気分で旅行を決めてしまうんですけどね・・・汗。)
【お買い物マラソンで完走を目指していた私たち夫婦のラインでのやり取りがこちら】
楽天お買い物マラソン、凄い…@chibiusachi さん
@rakuraku_ka さん
@money_yossyさんなど。皆様のお陰で、我が家の権力を持つ旦那も楽天経済圏に目覚めれたようです😭ありがとうございます!
これで次回のお宿の代金は、商品実質無料で貰えてタダになりそうです…
これは、すごい…😅 pic.twitter.com/AoXcRuiuWb— ハナのコスパ旅@旅行は自粛中 (@family_yoshida) March 26, 2020
まとめ(率直なニュー塩原の感想)
ここからは、私の正直な感想を箇条書きで書いてまいります。
ただ、この感想は一個人の感想なので1つの参考くらいに読んで頂けたらと思います。
良かったと感じた点
- ご飯が安定して美味しかった
- 湯仙峡のお風呂はとっても清潔感があり、様々なお湯があるところはラクーアや箱根ユネッサンのような雰囲気だった。
- 一泊二食付き8,800円は妥当もしくは少し安いくらいと実感
- フロントの方やスタッフの方も親切&丁寧
- 布団が最初からお部屋にあるのでチェックイン後に誰にも入られないのが良かった。
少し残念と感じた点
- 施設の古さ(手すりなどの錆や、部屋の壁紙の剥がれが気になった。)
- お部屋のお風呂の作りが昭和すぎたところ。(他人のお家のお風呂のように感じてしまった。)
- まぐろの解体ショーはいいけど、並ばないとマグロが食べれなかったこと。(並べばいいけど、みんなにいきわたる様に配慮する工夫は出来たかと。。。)
リピートするかしないかと聞かれたら、私は「お値段やその時の状況による。」と回答します。
ちなみにうちの主人は「那須いくならニュー塩原でリピでいいんじゃん?この値段であの食事が食べれてお風呂も入れるんだったら、どうせ部屋の中のお風呂なんて入らないから関係ないよ」という回答です。
夫婦でリピートしたいかしたくないかの意見が別れましたが、共通して感じたことがこちらです。
- ファミリー層向けのホテル
- 価格に比べたら満足度は充分高いと言える
- ご飯は安定して美味しい
- ただ、ゆっくり食事したい方にはおすすめがしづらい
- 普段、スタンダードホテルで慣れている方は大江戸温泉のサービスに感動するだろう。
- しかし、普段マリオットなどの高級ホテルで慣れている方には大江戸温泉の他のグレードが高いほうをお勧めしたい。
こんな感じです。少しでも、この感想や記事内容が参考になれば幸いです。
本日もお読みいただきましてありがとうございました。