
それぞれの項目に、こうすれば良かったという内容も付け足しました。
記事の最後へいくにつれ内容が濃くなります。
また、トラブルの際にお守りになるような海外旅行初心者の方に断然おすすめのSIMカードのご紹介もしています。
それでは、さっそくいってみましょう!
目次
クレジットカードが使えない
クレジットカードが単純に、上限に達して使えないなどではなく。
事前情報とは異なり、お店が手持ちの国際ブランドに対応していなかったというケースです。
2020年1月、グアムへ行った際。
セゾンアメックスゴールドをKマートで使おうとしたところ、アメックスが非対応でした。
※よろしければ、こちらの記事もどうぞ。
【パート主婦がゴールドカードに通った話】セゾンアメックスゴールド申込~審査までの過程。
旅行好きなら誰もが知っているであろう。
某有名旅行サイトで「Kマート/アメックス対応」という記載があり安心していました
私のクレカがおかしのかな?と後日、気になって検索をしましたが。
他の旅系ブロガーさんも同じように使用できなかったとのこと。
(私だけじゃなくてよかったという変な安心感・・・。)
意外と大きいサイトでも情報に誤りがあったりしますので、リアルタイムな情報収集をおすすめします。
クレジットカードが使えない対処法
- 手持ちのカードの国際ブランドの種類を多めに持っておく。
(なんだかんだ、VISAが最強(?)
アメックスが使えないところがやはり多い気が…涙。) - リアルタイム情報に強い、ツイッターで検索&確認をしてみる。
- 多少は現金を持ち歩く事。
海外でのスーパーやお土産店ではパスポートの提示を求められることがたまにあります。
コピーを持ち歩いていると何かあった時の為にも安心ですよ。
Grabタクシーで違う車が来た
東南アジアでの旅行中、大変便利なのがGrab タクシー。
【Grabタクシーとは】
東南アジアで活躍するタクシー配車サービス。
アプリ内からタクシーを現在地へ呼ぶことができ、支払いもアプリ内で行えるため現地のタクシーより安全と評判のサービス。
ある程度、日本語で設定も出来るので英語が出来ない方にもかなり優しいアプリ。その為、東南アジア旅行では必須のアプリになりつつあります。
しかし去年、ホーチミンへ行った際Grabタクシーを呼んだところ違う車が到着しました。
運転手らしき人
「Heey! 僕の友人が渋滞にハマっちゃって代わりに君を乗せろっていうんだよ~!」と。
ナンバーが違うタクシーには乗りたくなかったので、その旨を伝えてもNo Noと言う始末。
私のスマホの画面を見て、真剣に「こいつは友達なんだよ!」と力説。
恐らく、その男性が話していた雰囲気からすると。
「本当に頼まれていたっぽいなぁ」という印象でしたが、トラブルはご面倒なのでキャンセルをしました。
Grabタクシーでトラブルに巻き込まれない対処法
- 支払い方法はアプリ内でクレジットカード引き落とし設定にすること
(現金払いはトラブルの元になるケースも。) - ナンバーが違う車が来たら乗らないこと
(今回の私のケースや、空港敷地内に入る代金を低くするために違う車を向かわせる人もいるみたいです。)
運転手の交代みたいな設定があれば、本当に困っている運転手さんも助かるしお客も安心できると思いますが・・・
さすがにそこまでには至らないのかもしれませんね。
トランジェット待機で18時間
これは、完全に私のいい加減な性格が前面に出たお話し。
安い航空券を適当に購入し、トランジェット(乗り換え)で18時間空港で待ちぼうけをしてしまいました。
時差など考えるのがめんどくさく(当時は理解をあまりできず)行けばなんとかなるだろう精神で購入した航空券の内容がこちらです。
- 成田
↓ - デトロイト(乗り換え18時間)
↓ - トロント(乗り換え4時間)
↓ - オタワ
(所要時間 約40時間・・・。)
デトロイトに到着したのは夜の21時くらい。
夏だったこともあり、外が普通に明るく少し混乱…。
※緯度の関係でデトロイトが夜遅くても夏は明るいというのを当時は知らなかった為。
その為、空港の職員さんに
「今は、21時or9時?」と聞く始末。
ちなみにこの時のフライトは、ワーホリへ行く途中のフライトで携帯・PCも持ち合わせていませんでした。
暇を持て余した私はとりあえず、ソファーで寝てみたり、空港内を何時間もうろうろしてみたりと完全に不審者。
そんな私を見かねた職員さんが、コーヒーやドーナッツをおごってくれてお話し相手になってくれたのを今でも覚えています。
トランジェットの時間対処法
- 航空券を購入する際しっかり把握すること
(Googleの航空券検索が結構分かりやすいです。) - 緯度の関係で外が明るくてもびびらない。
- とりあえずスマホとSIMカードを持っていくこと。
預けたスーツケースが翌日受け取り
先ほどの、トランジェット18時間のフライト最終目的地カナダのオタワへ着いた際。
ワーホリ目的での入国な為、イミグレでビザを貰う手続きに時間がかかりました。
やっと手続きも終わり「さーて、ついに!私も海外生活が始まるのか~」とスーツケースがまわるベルトコンベアーのところへ。
しかし、その場所は既にもう真っ暗。
私の荷物は何処にも見当たりませんでした・・・。
どうしたらよいものか、途方に暮れていると。
職員さん「Ohh....明日以降じゃないとダメね。もう、閉まっちゃったから。」と。
約40時間かかって疲れた果てに、留めは荷物が受け取れないという入国。こればかり対処方法は無いですね。汗。
台風でLCC復路が欠航
一昨年、台湾へ行った際に台風で復路の便が欠航ということに遭遇しました。
その時の復路の航空券がこちらです。
- JW108 台北(桃園国際空港) 17:00 発 -> 東京(成田) 21:10 着
今はなき、LCCのバニラエア。
格安ツアーを使っていたので、ホテルから空港までは旅行会社が用意したバスでの移動。
その際、現地の係員さんも随時欠航ではないと情報を確認。
(※私も空港に向かっている最中、バニラ公式で運航と確認していました。)
しかし、実際にチェックインカウンターへ行ったところ
「JW108欠航 次の便は深夜1時半を予定しています。」の張り紙のみ。
結局、私たちが乗る予定だった夕方発の便は欠航。
そして、運行再開した一つ目のフライト(深夜2時発)で帰国することが出来ました。
時間に余裕があり、もう少し台北を満喫したかった私たちには好都合。
空港内でスーツケースを預け、余った時間でさらに台湾を楽しむことができました。
桃園国際空港ではMRTのロッカー/ペリカンで荷物を預けることができます。ペリカンは第1・第2どちらのターミナルにもありますよ~。
話は戻りまして。その日の欠航と知った同じツアー客の方たちはかなりプンプンしていました。
そんななか、うちの旦那は私に向かって「ランタンでも飛ばしにいく!?」と冗談。笑。
この人と結婚して良かったなぁと心から実感した瞬間でした。
飛行機が欠航した時の対処法
-
- 航空遅延保険に入っているか事前確認をすること
(クレジットカードの海外保険でも付帯されている場合があります。) - 台風シーズンを避けること
- 欠航してもパニックにならないこと。
- 余裕を持ったフライトの選択。
- 航空遅延保険に入っているか事前確認をすること
出国審査で別室に連れていかれる
これは、一番困った出来事でした。
マニラでの出国の際。
イミグレーションでパスポートを見せたところ。
「You , 日本人違うよね?そもそも、パスポートの顔違うしネ。」との事。
私のパスポートを回しながらその場にいた他の職員からも「nooo She is different...」と言われ。
さらには、10人以上の職員が集まりパスポートと顔の照らし合わせが続くという、なんとも恥ずかしい状態へ・・・。
しかし、それでもご納得いただけず別室へ。。
そこで待ち受けていたのはなんと、日本語のテストでした。笑。
色々と全て日本語で質問を受け(自分の名前や両親、祖父母の名前、母親の旧姓、パスポートでハンコが押されている訪問先の目的をひとつひとつ等。。)
職員さんが一言「ゴメンナサイネ❤」と私を開放。
空港内で響く自分の名前入りの呼び出しアナウンスを聞きながらダッシュで搭乗ゲートへ向かいました。
確かに、当時の私のパスポートは10年用を使用しており少し昔の顔や雰囲気は違いましたが乗り遅れそうになり本当に焦りました。。
フィリピン人の友達曰く、「ハナは雰囲気と長身で、チャイニーズフィリピーナに見えるからね~」とのことです。
別室に連れていかれないようにする対処法
- パスポートは5年用を使用
(特に、顔の変化がしやすい10代~20代の時期。) - ヘタに英語で回答しないくらいがちょうどいいかも。。
こればかりは、運かもしれません。。。
SIMカード初心者は断然フレキシロームがおすすめ!
トラブルに限らずですが、スマホひとつあれば暇つぶしにちょっとした調べもの。
役立つことは容易に想像が出来るかと思います。
しかし、ポケットwifiを日本で予約したけど現地で使いものにならなかった等しばしば・・。
そんなときに役立つのが、こちらのフレキシロームというSIMカードです。
おすすめポイントがこちら。
- 日本で設定をし、無料データでSIMカードが国内に居ながら正常に動くか試すことが出来る
- 現地SIMカードと値段がほぼ変わらない。
(例 韓国3日間/1GB/5.6ドルなど) - 使い捨てではないので、繰り返し使用が出来る
- トラブル時のサポートが日本語対応で返信が早い!
SIMカード初心者の私たち夫婦でも簡単に設定ができ、分からなければLINEでのサポートで聞くことも出来てしまいます。
そして何と言ってもLINEでのサポート(オペレーターさん)の返信が早くて丁寧です。
【フレキシローム対応可能時間】
平日:10時~19時
土曜日:10時~19時
※日・祝日はお休み
この時間帯で2度、問い合わせをしたことがありましたが返信は2回とも5分以内でした。
初めてSIMフリーを使いたいけど、日本で試せないの?という方へ、心からおすすめ出来るSIMカードです。
フレキシロームは本当におすすめなので、別途詳しく記事を書きます。
まとめ
旅にトラブルはつきもの。なんていう言葉もありますが、少しの準備や知識で困らずに済むこともあるので今回の記事がちょっとでも参考になれば幸いです。
また、トラブルが起きても今回みたいに話のネタのひとつになります。
楽しむくらいが良いのかなぁと個人的には思っています。
それでは、今日はこの辺りで。
本日もお読みいただきまして、ありがとうございました。